3月24日

【相野山小】修了式 

今日は修了式。テレビ放送で行いました。

各学年の代表者が修了証を受け取りました。

返事も受け取り方も礼も立派でした。

 

校長式辞のあと、代表児童2名が今年がんばったことや心に残ったこと、来年の抱負などについて発表しました。

素晴らしい内容でした。

落ち着いて、堂々と話す姿に感心しました。

 

式後は、学級で通知票と修了証を受け取りました。

みんなで一年を振り返りました。

一年間使った机・ロッカー・教室に「今までありがとう」という気持ちを込めて、きれいにしました。

その後、来年度のために机や椅子を移動させました。


明日から春休み。

健康と安全に気をつけて、4月にまた元気な姿を見せてくださいね。

 

3月19日

【相野山小】第43回卒業証書授与式 

春の日差しがここちよく感じられた今日、
43回卒業証書授与式が行われました。

気迫のこもった返事、

証書を受け取るときの凜々しい姿、

引き締まった表情、

一言一言に思いを込めた呼びかけ、

美しい歌声・・・

43名が卒業証書を手にし、立派に巣立っていきました。

 

卒業生の皆さん、
それぞれが思い描く夢や希望に向かって、

力強く羽ばたいてください。

幸せになってください。

ご家族の方、地域の方、友達、在校生、先生、
その他たくさんの人が皆さんを応援しています。


 

3月18日

【相野山小】明日は卒業式 

学校の桜も花を咲かせ始めました。

明日は卒業式。

6年生と登校するのも今日で最後です。

集合場所で手紙を渡す下級生がいました。

昨夜書いたのだそうです。

午後は5年生が卒業式の準備をしました。

どの子も一生懸命でした。

きっといい式になると思います。

5年生の皆さん、ありがとう!

明日は天気も良さそうです。


 

3月17日

【相野山小】あいかつ班解散式 

今日は「あいかつ班(縦割り班)解散式」がありました。

「ビニル輪回し」「消しピン」「紙飛行機ゴルフ」などのゲームを楽しみ、

その後、6年生に「ありがとう」の気持ちを手紙で伝えました。


 

3月16日


【相野山小】旅館より「卒業おめでとう動画」が届きました

修学旅行でお世話になった旅館の皆さんから「卒業おめでとう動画」が届きました。

今朝、6年生の子どもたちはその動画をみました。

 

10月は工事中だった清水の舞台や

改装中で行けなかった金閣寺の今の様子をその動画で見ることができました。

旅館の近くの風景や東本願寺、三十三間堂なども映し出され、修学旅行を懐かしむことができました。

また、女将さんをはじめ旅館で働く皆様が、6年生に向けてあたたかいメッセージをくださいました。

女将さんの言葉の中に「(相野山小の)皆さんをお迎えできて幸せでした」とありました。

こちらこそ、その旅館で過ごせたことをとても幸せに思います。

そして、「卒業おめでとう動画」を送ってくださったことに深く感謝します。

ありがとうございました。

 

3月12日

【相野山小】6年生から 1~5年生へ

6年生から1~5年生の各教室にすてきな扇風機カバーがプレゼントされました。

刺し子で相野山小学校の校章が入れてあります。

家庭科の時間に作ったそうです。

一針一針丁寧に縫ってあります。

設置も6年生が行いました。

心のこもったプレゼントです。

大切にします。

 

3月12日

【相野山小】6年生を送る会

今日は「6年生を送る会」がありました。

6年生との別れを惜しみ、「今までありがとう」というお礼の気持ちと「中学に行ってもがんばってください」という応援の気持ちを込めた会でした。

5年生が中心となって計画し、何日も何日もかけて準備を進めてきました。

1年生から4年生も6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたいと一生懸命に準備や練習をしてきました。

 

6年生は体育館、1~5年生は出番の時間のみ体育館、その他は教室のテレビで視聴しました。
N中の先生、ICT支援員さん、ありがとうございました)

 

6年生の今までの優しい言動やかっこいい姿が下級生の心の中にはっきりと残っていることがわかりました。

6年生は間違いなく、下級生みんなのお手本となり、あこがれとなっています。

 

どの学年の出し物もアイデアあふれるもので、心がこもっていて、とても素晴らしかったです。

きっと6年生の皆にその気持ちは伝わったと思います。

 

6年生からは、書道パフォーマンスがありました。

迫力がありました。

素早い動きに驚きました。

感動しました。

胸にぐっとこみ上げてくるものがありました。

さすがです。

下級生や職員の心にこの感動はずっとずっと残ると思います。

 

引き継ぎ式も素晴らしかったです。

5年生がしっかり引き継いでくれると確信しました。



 

3月5日

【相野山小】「なんじ なんぷん」?

時計の読み方を学習しました。

はじめに動画で時計の文字盤の仕組みを知りました。

長針と短針のさす目盛りに着目し、「○時○分」と読むことを学びました。

 

次に自分のタブレットを操作して、練習問題に取り組みました。

タブレットを使う前に、ルールを確認しました。

6年生まで使うので、ていねいにていねいに使います。

電源を入れ、アプリを立ち上げました。

何度も使っているからか、あっという間にパスワードを入力することができていました。

今日は、できた問題の提出方法も覚えました。

提出すると、前の大きな電子黒板に映し出されます。

正解すると、先生が「よくできました」のスタンプを押してくれます。

そして、自分のタブレットに返ってきます。

それがうれしくて、「もっともっと」と、次々に問題を解いていきました。

 

3月3日

【相野山小】児童会主催「なぞ解き、障害物を乗り越えて!」 

3月3日(水)~5日()に児童会による「なぞ解き、障害物を乗り越えて!」が行われています。

今日はなかよしタイムに1年生、ふれあいタイムに2年生が参加しました。(自由参加です)

4人チームで障害物をクリアして、なぞなぞを解いていきます。

たとえば1年生の場合・・・

○ジャングルジムのてっぺんまで登るとなぞなぞ問題がある

○鉄棒で一回りすると児童会役員が問題を見せてくれる

○縄跳びをすると問題を見ることができる

○登り棒に5秒ぶら下がると問題を見ることができる 

  (どの障害物から行ってもよい)

学年ごとに障害物やなぞなぞは違います。

チームで声を掛け合いながら障害物をクリアしたり、知恵を出し合ってなぞなぞを解いたりしていました。

 

3月2日

【相野山小】全員合格おめでとう!! 

今月の目標は「学年のしあげをしよう」です。

昨日も今日も子どもたちは、充実した時間を過ごしています。

○年生のために何かを準備したり、練習したり・・・

来年の□年生(後輩)のために何かを作ったり・・・

学習にも集中して取り組んでいます。

 

学習も「しあげ」が大切です。

一年間で漢字もたくさん覚えました。

いっぱい練習しました。

このクラスでは、担任の先生から「漢字コンクール 全員合格おめでとう賞!」を受け取りました。

 

3月1日

【相野山小】タブレットを使って 

GIGAスクール構想により、ICT機器が整備されています。

一人一台のタブレット端末や充電保管庫等の準備が整いました。

子どもたちは、授業で使い始めています。

授業で効果的に活用するために、教職員も研修等により、勉強しています。
現在の目標は、「とにかくやってみる、触ってみる」ことです。

 

2月22日

【相野山小】児童会主催「感謝を伝える週間」 

子どもたちが安全に登下校できるようにいつも見守ってくださっている方がいます。

また、新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守るために、授業後に消毒をしてくださった方もいます。

子どもたちは感謝の気持ちを伝えたいと考えました。

そして、児童会役員は「感謝を伝える週間」を企画しました。

2月1日に児童会会長から説明があり、その日から17日までに全校児童が感謝の手紙を書きました。

今日(2月22日)の朝会時に代表児童がその手紙を読みました。

心のこもった手紙でした。

このあと、届けます。

いつもありがとうございます。

子どもたちの感謝の気持ちが伝わりますように・・・

 

2月19日

【相野山小】5年生 木祖小学校との交流 

日進市と長野県木祖村は木曽川水系の上下流にある縁で友好自治体提携を結んでいます。

本校は、平成15年から木祖小学校と交流し、両校の5年生が互いに訪問しています。

例年、木祖小の5年生が5月下旬に愛知県を訪れ、相野山小へ来てくれます。愛知の

自動車工場や海にも行きます。

相野山小の5年生は、夏休みの始めに、木祖小へ行き、木祖村の「こだまの森」で野外活動をします。

しかし、今年はコロナの影響で互いの学校を訪ねることができませんでした。

そこで、手紙のやりとりをすることにしました。

一人一人がプロフィールを書いて送りました。

すると、木祖小の5年生からもプロフィールが届きました。

名前と似顔絵、誕生日、好きなこと(もの)、嫌いなこと(もの)、やってみたいこと、今ほしもの、自分の特ちょう、学校で気に入っている場所……等が書かれていました。

「木祖村といえば・・・」の欄には、山がきれい、川の音がいい、風が気持ちいい、スキー場、お六ぐし 等と書かれていました。

「○○さんと仲よくなりたいです。○○さんとぼくが似ているからです。」というメッセージもありました。

 

子どもたちは大喜び!

「□□さんはペットを飼いたいんだね」

「△△さん、韓国語を話せるんだ」

「木祖小のみんなのことを知ることができ、仲間のように思った」

「会えたような気がします」

 

来週には、動画(30分くらい)を送ります。

内容は、愛知県と日進市の紹介(名所、名産、出身有名人、歴史など)と相野山小の紹介(基本情報、イベント、一人一人の特技披露など)です。

草笛、白目、階段早下り、けん玉、イラスト、シュート、ダンスなど、個性あふれる楽しい特技披露です。

木祖小の皆さんが楽しんでくれるといいなと思います。

 

木祖小とのつながりを、いつまでも大切にしたいです。

 

2月18日

【相野山小】雪です! 

先週末はあたたかく、春の訪れを感じましたが、昨日からまた冷え込みました。

今朝はうっすらと雪化粧。

たくさんの子どもたちが大事そうに雪のかたまりを手にのせて登校しました。

運動場では、雪合戦や雪集め、雪だるまづくりを楽しむ姿が見られました。
半袖の子もいます。
子どもたちは寒さになんて負けていません!

 

2月16日

【相野山小】6年生 奉仕作業 

6時間目、6年生が学校内の清掃とワックスがけをしました。

6年間過ごしたさまざまな箇所を感謝の気持ちを込めて清掃をし、ワックスがけをしました。

丁寧に、心を込めて作業し、ぴかぴかになりました。
ありがとう、6年生のみなさん。

 

2月16日

【相野山小】児童会役員選挙 

令和3年度前期児童会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。

体育館にたくさんの児童が集まることはできないため、各教室で演説のビデオを視聴して投票しました。

 

3年生にとっては初めての選挙です。

集中して演説を聴き、真剣な表情で投票用紙に○を付けていました。

選挙管理委員としての活動も初めてです。

でも、落ち着いてしっかりと責任を果たしていました。

 

4年生は、立候補・選挙運動・演説が初めての体験です。

どの立候補者もしっかりとした考えをもち、やる気に満ちていました。

 

5年生は貫禄がありました。頼もしかったです。

「最高学年としてみんなを引っ張っていくぞ!」という気持ちが伝わってきました。

 

2月15日

【相野山小】環境・福祉委員会主催「みんなの輪」シリーズ

第4弾「いいね!の輪」 

環境・福祉委員会による「みんなの輪」シリーズ第4弾は、「いいね!の輪」でした。

友達など身の回りの人について「いいね!」と思うところを付箋紙に記入し、模造紙に貼っていきました。

ほんの一部ですが、紹介します。

<1年生>

「Aさん、しょしゃコンクールのとき、じょうずな字がかけて いいね!」

「Bくん、にじゅうとびができて すごいね」

「Cさん、わたしにゆうきをくれるから、すごいな」

<2年生>

「Dさんへ 九九がはやくいえるのがすごいね」

「Eさんへ Niziuのダンス、かんぺきにうたえて、おどれてすごいね」

「Fさんへ オルガンで『せんろはつづくよどこまでも』がひけてすごいね」

<3年生>

「Gさん、英語・日本語どちらも話せていいね!」

「Hさん、いつも一輪車の練習をしてうまくなってる。いいね!」

「いつもてきぱき動いてしっかり者。いっしょにいて楽しいIさん、いいね!」

<4年生>

「Jさん、暗いムードになっているときに教室や友達を明るくする天才です」

「Kさん、指揮ができて、歌もうまくて、音楽センスがすごいと思うよ」

「Lさん、わからないところをやさしくわかりやすく教えてくれていいね!と思います」

<5年生>

「Mさん、おもしろくて ON・OFFができていてすごいと思います」

「Nさん、野球がとてもうまいです。すごいと思います」

「Oさん、とてもおもしろくて、みんなが笑顔になる」

<6年生>

「いつもはきはきしていてすごいね!!いいね!」

「いつも声をかけてくれてすごいね」

「いつも笑わせてくれてありがとう。これからもよろしくね」

 

「いいね!」「すごいね!」があふれています。


 

2月12日

【相野山小】相野山エジソン誕生!!4年1組  

4年1組の教室に行ってみると・・・

なんと、なんと、

「足踏み式手指消毒装置」が設置されていました。

Kくん、Yくん、Sくんたちが中心になって計画を進め、子どもたちだけでつくった手作り消毒装置です!

「校長先生、やってみて!」というので、遠慮なく試してみることにしました。

ちゃんと「①ゆっくりふむ ②こわれたら・・・」

と説明書きもありました。

ゆっくり踏んでみると、

消毒液が優しく手にシュワッとかかりました。

気持ちいい!

容器に触らず消毒、完璧!!!

保健の先生も試し、

「これはすごい」

と感動!

 

この装置は4年生の身長に合わせた高さだそうです。

このあと、1年生用・2年生用・・・とそれぞれの高さで作る予定だそうです。

「先生用は?」

ときくと、

「作りま~す!」

との返事。

楽しみだなあ。

 

コロナ菌もその他の菌もバイバ~イ。

 

それにしてもすごい!すばらしい!

天才だ! 

 

2月10日

【相野山小】給食委員会 「のこさず たべよう!」運動 

給食委員が「のこさず たべよう!」運動を企画しました。

まず、全国学校給食週間(1/25~30)をきっかけに学校給食について調べたり考えたりしました。

たくさんの人たちの工夫や努力のおかげで給食が食べられることに気づき、感謝の気持ちをもちました。

そして、残さず食べようと思いました。

給食委員は各学級に掲示するポスターを作成し、「のこさず たべよう!」運動の説明をしました。

目標を達成すると、食べ物の絵を貼ることができます。

12種類の絵を全部貼ることができたら、給食委員会から賞状がもらえます。

今日は11組、5年2組の子どもたちが賞状を受け取りました。

おめでとう!

2年1組、あいあい学級、6年1組も明後日賞状を受け取ります。

この取組が始まってから、明らかに残菜が減っています。

 

 

2月9日

【相野山小】読書感想文・感想画コンクールの表彰&わくわく読み聞かせ会 

昨日の朝会で読書感想文と読書感想画の表彰を行いました。

どの作品も自分の思いや考えが生き生きと表現されていて、すばらしかったです。

 

今朝は「わくわく読み聞かせ会」がありました。

自分の学年以外の先生、外国語の先生、保健室の先生、用務員さん、事務職員さん、教頭先生、教務主任の先生、校長が読みました。

 

本を読むと、過去にも未来にも行けます。遠い国や宇宙、夢の世界にも行けます。

自分とそっくりな人を見つけることもあります。

自分とは全く違う考えの人との出会いもあります。

 「本は心の栄養」とも言われています。本を読むと心が豊かになります。

コロナ禍で外出がなかなかできない今こそ、本を読むチャンスです。

少しずつでいいです。

ゆっくりでいいです。

本を読みましょう。

子どもたちがいい本に出会えるといいなと思います。

 

2月4日

【相野山小】入学説明会 

緊急事態宣言発令中のため、2つのグループに分け、縮小した形で行いました。

参加される方には、今日まで2週間の検温と健康管理を行っていただきました。

ご協力ありがとうございました。

昇降口前で検温してから受付をしました。

初めてお子さんが入学される場合のAグループと

兄姉が在籍しているBグループに分かれました。

どちらも20名以下です。

Aグループは、なかよしルームで説明を聞いてから、体育館で物品(道具箱等)を購入しました。

Bグループは、体育館で510分程度の説明を聞き、すぐに物品を購入しました。

 

1年生の保護者の皆様、お忙しいなかお越しいただき、ありがとうございました。

4月にお子さんたちに会えることを楽しみにしております。

 

2月4日

【相野山小】児童会主催「にっしん体操でだるまさんがころんだ!」 22()4日(木) なかよしタイム

「にっしん体操で だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!」

(昨日の「ブツブツブツ・・・コーナー」にも載っています)は、

今日が最終日でした。

3日間、低・中・高学年の部に分けて行いました。

 

<ルール>

    スタート位置に並び、「はじめの一歩」は両足で進む。

    「にっしん体操」の音楽が流れている間は体操をしながら前に進むことができる。

    音楽が止まったらその場で止まる。動いてしまったらスタート位置に戻る。

    コーンが置いてあるゴールについたら「タッチ!」と言う。

 早くタッチした人には、盛大な拍手が送られる。

 

児童会の子どもたちが企画しました。

グッドアイデアです。

 

青空の下、運動場いっぱいに広がって、

体を思い切り動かして、

気持ちよさそう。

楽しそう。

「にっしん体操」をしながら必死で前へ前へと進もうとする姿、

止まったときのポーズ、

「しまった!」と自分から振り出しに戻っていく姿、

 

見ている他の学年の子どもたちや先生方も

思わず笑っちゃっていました。

盛り上がりました!

 

2月2日

【相野山小】6年生 国際理解講座 

6年生の児童が外部講師9名による国際理解講座を受講しました。

世界に目を向けると、字を読むことができない子、水道がないため何時間もかけて水運びをする子、学校に通えない子、格差に苦しむ子等が大勢いることを知りました。

また、講師の先生の話や体験活動を通して、同じ時代を生きる他国の子どもたちの生活や気持ちを想像し、様々なことを考えました。

 異なる価値観や文化をもつ人々と共に生き、広い視野に立って世界に貢献できる人になってほしいと願っています。

 

2月1日

【相野山小】目標は・・・

早いもので、もう2月です。

年の初め(約一月前)に4年生は、今年の目標を一文字に表しました。

「心」:今年は自分や人の心を大切にして、りっぱな5年生になりたい

「新」:新しい自分にあう

「本」:『本好きの下克上』『薬屋のひとり』…などの本をいっぱい読みたい

「幸」:いろいろな人に幸せになってほしい。自分もがんばって幸せがきてほしい

「完」:5年生になって低学年のお手本にならないといけないので完ぺきの完!

「帝」:天地のすべてをまとめ、おさめる神。何でもできる優しい人になりたい

 

5年生は、作文を書きました。(ほんの一部だけ紹介します。)

  そうじや分団などで下級生の手本になることです。…今の6年生は小さい子たちにやさしく教えているので、私も6年生を手本にしてがんばろうと思います。

  困っている人を絶対に助けたいです。6年生は困っている人に声をかけていてすごいなと思ったからです。…

  たくさんの人に頼ってもらえるような人になりたいです。・・・積極的に下の学年の子にしゃべったり、笑顔であいさつしたりしたいと思います。

 

また、環境・福祉委員会による「みんなの輪」シリーズ第3弾では、全学年の児童が目標を書きました。

○ なわとびまえとび150かいとべるようにがんばる。

 ひっさんのたしざんとひきざんと九九をがんばります。

○ 百人一首で3れんぞく名人になりたいです。

○ 今年はみんなを元気にしたいと思います。

○ 人にやさしくする。

○ 去年と同じで、毎日6:25におきてランニングをする。

○ 小学校での思い出をたくさんつくる。

○ 中学1年生でレギュラーになる。

目標に向かって一か月がんばりました。
2月もがんばることと思います。 

応援しています!!

 

1月29日

【相野山小】6年生 英語劇「おむすびころりん」 

6年生が英語劇に挑戦しました。

1月21日の授業参観で保護者に見ていただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止による緊急事態宣言を受けて中止したため、1~5年生に向けて上演しました(1月27日~29日)。

密を防ぐため、上演は5回(学年ごと)に分け、観客を40人以下にしました。

舞台上の人数も極力少なくするようにしました。(最後の挨拶の瞬間だけ全員並びましたが・・・)

マスクを着用するため、マスクに鼻やひげをつけたり、しわを描いたり、役に合わせて色を塗ったりしました。

長いせりふもしっかり覚えました。

発音にも気をつけました。

口元が見えない分、体の動きなどを工夫しました。

すべてが英語なので、下級生にも内容が伝わるよう、字幕も付けました。

「おもしろかった!」「楽しかった!」「いっぱい笑った

「英語がじょうず」「あんなふうに英語が話せるようになりたい」「さすが6年生!!」

と下級生も大喜びでした。

 

1月28日

【相野山小】第41回日進市伸びゆく子教育作品展 

1月27日(水)~2月3日(水)、日進市民会館ライトコートで「第41回日進市伸びゆく子教育作品展」が開催されています。(2月1日は閉館日です。)

あいあい学級の子どもたちは、「となりのトトロ」をモチーフにした作品を完成させました。ネコバスに乗ったあいあい学級の子どもたちは版画で表現しました。大きなトトロ、バス停(時刻表もあります)、まくろくろすけ、どんぐり坊主、アイロンビーズ、どれも力作です。

ネコバスはすばらしい未来に向かって進んでいます。


ぜひ、ご覧ください。


 

1月26日

【相野山小】5・6年生 タグラグビー2日目 

今日はタグラグビー授業の2日目。

3名の講師の先生(てっさん先生&エイトくん先生&スッテさん先生)に教えていただきました。

 

今日の練習メニューは「少し難しいパス&キャッチ」「2対2」「3対3」「5対5」でした。

ボールを抱えて猛スピードで走ったり、パスしたり、相手のタグを素早く取ったり、トライしたり……

どの子も夢中になってプレイしていました。

 

最後に三賞(ベストトライ賞、ナイスアシスト賞、ナイスタグ賞)の表彰式がありました。


 

1月25日

【相野山小】放送委員会主催 「カラオケ大会」 

放送委員会主催の「カラオケ大会」が始まりました。

(1月25日~2月1日のなかよしタイム)

 

録画放送です。

すでに撮影は終わっており、18組の歌手?ミュージシャン?アイドル?が出演します。

 

企画・ポスター作成・応募用紙・番組表作成・司会・CD操作・放送等、

すべて放送委員が行いました。

 

今日の曲目は「エルゼメキア」「紅蓮華」「マリーゴールド」でした。

上手でした。堂々としていました。

明日は「パプリカ」「にじ」「紅蓮華」「make you happy」です。

楽しみです。

 

1月25日

【相野山小】朝会「感染症から生まれる差別・偏見をなくすために」 

コロナとの戦いはまだまだ続きそうです。

先日、3年2組の子どもたちが授業で「差別や偏見に負けない心」について学びました。

他の子どもたちにも考えてもらいたい内容でしたので、今日のテレビ朝会でその一部を行いました。

動画を視聴し、感染症から生まれる差別・偏見について考えました。

 

学校でも各ご家庭でも感染予防を続けていますが、誰もが新型コロナウイルス感染症にかかってしまう可能性はあります。

 

もし、身近な人が感染してしまったら・・・

もし、自分が感染したら・・・

差別・偏見をなくすには、どうすればよい?

自分には何ができる?

 

子どもたちなりにいろいろ考えるきっかけとなりました。

ご家庭でも是非、感染予防や感染症に関わる社会問題等について話し合ってください。

 

1月22日

【相野山小】4・5・6年生 タグラグビー 

4年生は1・2時間目、5年生は3時間目、6年生は4時間目に、講師の先生(てっさん先生&スッテさん先生)からタグラグビーを教えていただきました。

子どもたちは、先生の話をよく聞き、素早く移動し(目標0.1秒?0.01秒?)、楽しく元気いっぱいプレーしました。

そして、タグラグビーの基本ルールや正しいプレーの仕方、楽しみ方を学びました。

今日の練習メニューは「1対1」「10秒 1対1」「パス&キャッチ」「2対2」でした。

攻め役のときは、タグを取られないよう体をかわしながら、トライ!

守り役のときは、相手のタグを取ったら大きな声で「タグ!」と言いながら上に上げます。

<子どもたちの感想>

・楽しかった。    ・おもしろかった。  ・またやってみたい。

・たくさん動けてよかった。 ・2時間でタグラグビーが好きになった。

・前にパスしちゃいけないことにびっくり。でも、考えてみたらなっとく。

・「ラグビーじゃないからタックル禁止」と聞いてほっとしました。

・1対1のときは全部負けてくやしかったけど、2対2では1回だけ勝ってうれしかった。

・パス&キャッチができるようになった。

・体全体を横にする技ができるようになりました。

・学んだことは、人とのつながりです。

・教えてくださった先生がとてもおもしろく、楽しく学べました。感謝したいです。

 

次回は、1月26日(火)です。楽しみです。

 

1月21日

【相野山小】健康戦隊☆予防レンジャー 

新型コロナウイルス・かぜ・インフルエンザにかからないために・・・

保健室前の掲示板には「健康戦隊☆予防レンジャー」からのメッセージが貼ってあります。

 

がいをするんジャー       

スクをするんジャー       

う気を入れかえるんジャー    

そくただしい生活をするんジャー

いおんをはかるんジャー     

いようバランスをととのえるんジャー

あらいをするんジャー 

 ・・・(続きもあります)・・・

 

みんなでしっかり予防します!

 

1月20日

【相野山小】清掃 

先日、「緊急事態宣言下における学校でのコロナ感染症予防対策について」の文書を配付しました。

同居のご家族の検温・健康観察にご協力いただき、ありがとうございます。

 

感染対策をしてもなお感染リスクの高い活動は一時的に停止しなければなりません。授業・登下校・清掃・部活動・行事等、さまざまな場面で変更があります。

この状況が一日も早く改善されることを願いながら、これまで以上に気を引き締めて子どもたちの健康と安全を守っていきたいと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

清掃は「あいかつ班清掃」(異学年グループ縦割り班清掃)を中止し、学級単位での清掃としています。

自分の担当場所、役割に黙々と取り組む姿が見られます。

1年生も自分たちだけで教室や廊下をきれいにしています。

 

1月8日

【相野山小】6年生 戦争体験を聞く会 

1月8日(金)、中川様をお招きし、戦争や当時のくらしについての話を聞きました。

昭和20年に入ると日本本土への空襲が増え、戦況が厳しくなったことやそのころの名古屋、梅森、折戸の様子を教えてくださいました。

昭和20年8月15日正午、昭和天皇自らが録音した「終戦の詔書」の放送(玉音放送)のテープを中川様がご持参したラジオ越しに流し、子どもたちは当時の日本国民の気持ちを想像していました。

 

その後、戦争中や戦後のくらしについての話を聞きました。

軍人の靴、帽子、写真、ラジオ、火鉢、あんぽんたん(暖房器具)、キセル、秤、年貢帳、

昔の教科書、通知表、下じき、お金、衣料切符など、昔の道具も見せてくださいました。

子どもたちは間近で見たり、手に取ったりしていました。貴重な体験となりました。

 

1月7日

【相野山小】3学期スタート 

朝、校門前で

「明けましておめでとうございます」

「おはようございます」

と元気に登校してくる子どもたちをみて、

2021年は、いい年になりそうだと思いました。

 

4年生に転入があり、仲間が一人増えました。

これもうれしいことです。

 

今日もテレビ放送で始業式を行いました。

3学期は短いですが、一日一日を大切にしてがんばります。

また、感染予防対策をしながら、全員元気に過ごします。

 

代表児童2名がおもに3学期にがんばりたいことを発表しました。

すばらしかったです。

意気込みが伝わり、聞いている方も

「自分もがんばらなきゃ」

という気持ちになりました。

 

このあと、テレビのピアノ伴奏に合わせて校歌を歌いました。

 

式後の学級活動は、ほどよい緊張感と和気あいあいとした時間があり、

子どもが学校にいるっていいなとあらためて思いました。

 

下校は、教員も分団集合場所まで一緒に歩きました。

 

本年もどうぞよろしくお願いします。


 

12月23日

【相野山小】2学期終業式 

テレビ放送で終業式を行いました。

みんなで2学期を振り返りました。

感染予防対策で活動にいくらか制限はありましたが、

学習も学校行事も学年行事も児童会・委員会活動もすべて

今年ならではの方法を工夫し、充実したものになりました。

子どもたちは頑張り、心豊かに成長しました。

 

代表児童3名が2学期にがんばったことや心に残ったことについての作文を読みました。内容も読み方も大変素晴らしく、学校外の皆様にも聞いていただきたいと思ったほどです。

 

最後に、みんなで校歌を歌いました。

ピアノ伴奏もテレビです。

 

式後は、大掃除と学級活動を行い、2学期を締めくくりました。

 

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

 

12月18日

【相野山小】児童会主催 「特技発表会」 

なかよしタイムに児童会主催の「特技発表会」がありました。

今日は第1日目。

10組の発表がありました。

各教室のテレビで観ていた子どもたちは、

「おおっ!」「すごい!」「かわいい!」「かっこいい!」

「自分もやってみたい」

と言いながら、拍手を送っていました。

来週21日(月)、22日(火)にも続きがあります。

 

12月18日

【相野山小】環境・福祉委員会「すてきの輪」 

環境・福祉委員会による「みんなの輪」シリーズ。

12月は「すてきの輪」です。

友達など、身の回りの人のすてきなところを付箋紙に記入し、模造紙に貼っていきます。

 

「Kさんがみんなのぷりんとをかたづけてすごいな」

「TさんがHさんのところに だいじょうぶってかけつけていました」

「Nさん、うんていの1ことばし、2ことばしがじょうずだね。すごーい」

「Nさん、いいしせいでべんきょうしているからすごいです」

「SさんはHさんが落ちこんでいるときによりそっていましたね。そのやさしい心、すてきです」

「給食のじゅんびのときにごはんつぶを落としちゃって、Tさんがひろってくれていたのがすてきでした。わたしはとてもうれしいきもちになりました」

「Kさんはやさしいね。わたしがだれかとけんかして一人でいたら、来てくれた。わたしもやさしくなりたいな」

「Mちゃん、いつも笑っているところがすてきです。これからもいっしょに遊んでたくさん笑おう!」

「Yのいいところは優しいし、ちがっているところはちゃんと教えてくれるところ。たよりになる人です」

「Kさん、いつもみんなを笑わせて元気にしているところがすてきだと思ったよ」

「Rさんはいつも笑顔で、足が速くて、優しくて、背が高くて、おもしろくて、思いやりがある人です」

 

読んでいると、あったかい気持ちになります。

友達のすてきなところをみつけて、これを書いた人もすてきです。

 

12月17日

【相野山小】クラブ活動 

4年生~6年生は6時間目にクラブ活動を楽しみました。

今年度はスポーツ、読書、バレーボール、百人一首、卓球、コンピュータ、消しゴムハンコ、アート、ニードルパンチ、外遊び、小物作りの11のクラブがあります。

 

12月11日

【相野山小】美しい校舎 

外壁改修工事がほぼ終了し、美しく生まれ変わりました!

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

12月11日

【相野山小】児童会主催 「特技発表会」の録画 

児童会主催の「特技発表会」は、来週テレビ放送で行います。

事前に録画しています。

お笑い、鉄棒、BMX、一輪車、縄跳び、跳び箱、リフティング、テニス、ダンス、ムーンウォーク、歌、ピアノ、お琴、鍵盤ハーモニカ、草笛、絵、手品、あやとり、けん玉……。

放映日が今からとても楽しみです。

 

12月9日

【相野山小】みんな大切、自分も大切 

12月4日~12月10日は人権週間。

先日の放送朝会では、絵本の読み聞かせから、

「その子の気持ちを考える」「思いやりとは?」について話をしました。

誰もが人として幸せに生きる権利があります。

一人一人、すべての人が大切な人です。

「みんな大切、自分も大切」です。

 

学校では、「いのちの教育」も行っています。

各学年の発達段階、課題や実態に合わせて系統的な指導をしています。

「みんな大切、自分も大切」と自他の生命を大切にし、

多様な人々の存在を尊重して生きることのできる力を育てていきたいと思っています。

 

12月8日

【相野山小】3年生 消防署見学 

社会科「火事からくらしを守る」の学習で、尾三消防本部東郷消防署に出かけました。

施設・設備を見学させていただき、消防士の話を聞きました。

<子どものメモより>

・本部だけで350人はたらいている。・救急車は一日に33回出動。

・24時間交代。・命の危険もある。・日々、くんれんにはげんでいる。

・通報から出動まで2分しかかからない。

・着がえを見せてもらった。すごく早かった。(20秒ちょっと)

・しき車、タンク車、はしご車、きゅうじょこうさく車、じゅうきはん送車(本部に1台)がある。水そう車には9000L 入っている。毎日点検している。

・通信しれい室にはパソコンが約20台あった。

・服は熱に強い。(オレンジ色。はしご車を使う服は青)

・防ご服上下で20㎏

・くつの底には、鉄板がある。

・命を守る消防士になりたいと思った。

・町を支えてくれている消防士さんに心をこめて感しゃしたい。

 

12月8日

【相野山小】4年生 ドリームマップ 

ドリームマップは「夢への地図」です。

 

こうなったらいな

こんなことしたいな

こんな大人になりたいな

 

講師3名をお招きし、4年生の子どもたちは、

自分の夢を叶えるために、ドリームマップを作成しました。

 

自分ってどんな人?

すきなもの、すきなこと、性格は?

やってみたいことは・・・

夢は・・・

 

わくわくしながら 未来の自分を想像して、

写真や文字で表しました。

 

しかし、夢をえがくだけでは、実現しません。

行動することが大切です。

夢をかなえるために、何をすればいい?

今できることは何?

真剣に考えました。

 

夢をえがく → 夢を信じる → 夢を伝える           

       → 行動する!

 

       → 夢は かなう  Your dreams will come true.

 

12月7日

【相野山小】全校一斉 落ち葉拾い 

今日の清掃の時間に「全校一斉 落ち葉拾い」を行いました。

1・2年生は「みどりの森」周辺、

3年生は「トンネル山」の東側、

4年生は運動場の西側、

5年生は運動場の南側の斜面、

6年生は校舎北側の駐車場周辺の落ち葉を集めました。

各自が持ってきた大きな紙袋は、葉っぱでいっぱいになりました。

あっという間でした。

とっても楽しそうに 全力で落ち葉拾い!

さすが、相小っ子!!

 

12月3日

【相野山小】教育相談・読書旬間 

11月24日~12月4日は教育相談・読書旬間です

(年3回あります。)

 

担任が児童一人一人の話を聞きます。

学習や生活の様子、友達、分団、がんばっていること、夢中になっていること、気になっていること、困っていること、悩んでいること、楽しみなこと・・・

一対一で話す時間を設けることで、普段はなかなか伝えられないことも伝えることができます。

 

他の児童は、読書タイムです。

この期間中は、学校図書館の本も特別に一日2冊まで借りることができるので、たくさん読めます。

 

11月27日

【相野山小】シェイクアウト訓練(地震の一次避難) 

毎月行っているシェイクアウト訓練。

今日は清掃時間でした。

「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」

机の下に もぐりました。

ダンゴムシのポーズをとりました。

急なことで、うろうろしてしまう子や階段をかけ下りようとした子もいましたが、静かに真剣に避難できました。

 

11月25日

【相野山小】1年生 秋の校外学習 

1年生が大安寺に出かけました。

上手に並んで歩くことができました。

『だいあんビンゴ』に挑戦し、赤い葉っぱ、黄色い葉っぱ、ススキ、きれいな景色、赤い橋、長い階段、紫色の服の人・・・などを見つけました。

遊ぶ時間になると、猛ダッシュで遊具に向かい、ダイナミックに遊びました。

11月末なのに「暑い!暑い!」と上着を脱ぐ子もいました。

「楽しかったよ!!」と元気に帰ってきました。

 

11月25日

【相野山小】環境・福祉委員会「みんなの輪」 

環境・福祉委員会が「みんなの輪」シリーズを企画・運営しています。
11月は「ありがとうの輪」です。

感謝の気持ちを付箋紙に記入し、模造紙に貼っていきます。

 

「○くん、おりがみをつくってくれて、ありがとう」

「●へ いつもおにごっこやけしピンなどであそんでくれてありがとう」

「△がいると、とても落ち着く気がします。これからもよろしく」

「☆、□へ いつも部活でぼくのことをサポートしてくれてありがとう・・・」

「1年生の◎ちゃん、あいかつのそうじ、いっしょにやってくれてありがとう」

「❤ちゃん、しょうせつの本でわからないかん字をいっぱいおしえてくれてありがとう。

べんきょうになったよ」

「■、いつもそばにいてくれてありがとう」

「とてもやさしい▲は、人気者だね。▲と親友になれてうれしいな。大人になるまでわすれないよ」

「はんちょうさんへ いつもとうこうのとき、みんなをまとめてじこにあわないように“右によって”とか“車が来てるよ”と声をかけてくれて、ありがとうございます」

「学校をきれいにしている人たちへ(外壁改修工事)

雨の日も風のある日も学校をきれいにしてくれてありがとうございます」

「交通指導員さん、1年生のときからいつも横断歩道を渡るとき、守ってくださり、ありがとうございます。感謝しています。これからも体に気をつけてがんばってください」

「交通ボランティアさん、いつも私たちの安全を見守ってくださり、ありがとうございます。ボランティアさんのあいさつで元気が出ます」

「(用務員の)◎さん、(配膳員)の□さん、いつも給食が始まる前に重いワゴンを運んだり、終わったら片付けたりしてくださり、ありがとうございます」

 

昨日始まったばかりなのに、たくさん貼られています。

「ありがとう」がいっぱいです。


 

11月12日

【相野山小】運動会

2020年 コロナに負けるな スペシャル運動会」は、いつもと違う特別な運動会でした。

 

11月開催なので、熱中症対策ではなく、寒さ対策が必要でした。

しかし、予想ほどの寒さはなく、後半は半袖で過ごせるくらいの気温になりました。

 

密を避けるために、やむを得ず、低学年の部、中学年の部、高学年の部に分けました。

 

授業数確保のため、いつもより少ない練習時間でしたが、工夫して、集中して取り組みました。

 

短距離走やリレーでは、どの子も最後まで力一杯走りました。

音楽に合わせてノリノリで踊る姿、一致団結でがんばる姿、金管バンド部の素晴らしい演奏、勇ましいけど思わず笑っちゃう演出の戦い・・・。

どれも見応えがありました。

そして、子どもたちが運動会を楽しんでいることが何よりもうれしく思いました。

 

保護者の皆様、子どもたちを応援していただき、ありがとうございました。

子どもたちが毎日元気に学校に通えるのも、今年、運動会が実施できたのも、保護者の皆様が支えてくださっているおかげです。深く感謝しています。ありがとうございました。

 

(掲載が遅れてごめんなさい!)




 

11月10日

【相野山小】もうすぐ運動会

11月12日は運動会。

9時15分~ 低学年の部

10時45分~ 中学年の部

12時35分~ 金管バンド部

13時~  高学年の部      です。

 

本番に向けて、一生懸命練習しています。

天気もよさそうです。

がんばりますので、応援よろしくお願いします。

 

11月10日

【相野山小】相野山S-1グランプリ 

1110日(火)なかよしタイムに児童会主催の「相野山S-1グランプリ」が行われました。
おもしろい話(10月に募集)を一人ずつ発表しました。

盛り上がりました!!!

ほっこりしたあたたかな時間でした。

 

11月5日

【相野山小】あいかつ班 交流会 

「あいかつ班」は、約10名の縦割り班です。

異学年交流を通して「人とかかわる力」「思いやりの心」を育てることを目的としています。

この「あいかつ班」で清掃活動や交流会を行っています。

 

今日は交流会でした。

朝から低学年の子たちが、

「今日は、あいかつ班で遊ぶ日だよね。」

「私たちの班は、運動場で遊ぶんだよ。」

と楽しみにしている様子でした。

ドッジボール、じゃんけん列車、震源地ゲーム、ハンカチ落とし、いす取りゲームなど、和やかな雰囲気で楽しんでいました。

 

11月4日

【相野山小】渡り廊下の柱が美しくなりました 

外壁改修工事が順調に進み、北館がきれいになりました。

 

今日は、6年生が東側渡り廊下の柱4本を美しく変身させました。

ステンシルシートと子どもたちの手形で羽ばたく鳥を表しています。

テーマは「巣立ち」です。

卒業後も時々見に来てください。

30年後、40年後にも残っている予定です。

 
 

10月30日

【相野山小】わくわく読み聞かせ会

今朝は教職員による「わくわく読み聞かせ会」がありました。

自分の学年以外の先生、特別支援学級の先生、専科の先生、給食配膳員さん等が読んでくださいました。

真剣に見入っている子、にこにこしながらお話を楽しんで聞いている子、「え~っ、そうなの?」と驚く子、「わかる、わかる」とうなずく子……。

子どもたちはそれぞれ本の世界に入っていました。

 

次回は1月です。

自分の学年以外の先生、外国語の先生、保健室の先生、用務員さん、事務職員さん、教頭先生、教務主任の先生、校務主任の先生、校長が読みます。

 

10月26日、27日

【相野山小】5年生 野外活動 

1026()27日(火)は5年生の野外活動でした
例年は長野県木祖村の「こだまの森」で木祖小学校の児童と交流をしていましたが、今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、交流を断念しました。

愛知県旭高原に目的地を変え、1泊2日、同学年の仲間たちと楽しい思い出をたくさんつくって来ました。

2日間とも快晴で、少年自然の家の所長さんも「これ以上ないくらいのいいお天気!」とおっしゃっていました。

青い空、赤や黄に色づいた木々、さわやかな風。美しい夕焼け、満天の星。
大自然の中で、子どもたちはさまざまな体験をしました。

元気村で挑戦した木工キーホルダー作りやガラス細工。

お弁当を食べ、童心に返って思い切り遊んだ「わいわいランド」。

班のみんなと協力してゴールしたウォークラリー。

盛り上がったキャンプファイヤー。

自分たちで考えた出し物やゲームのお楽しみ会。

五平餅作り・・・

とても充実した2日間でした。

 

10月23日

相野山小】教育実習 

1012()23日(金)の2週間、教師を目指す大学生2名が教育実習を行いました。

配属学級は、2年1組と3年1組です。

本日が最終日でした。

あっという間の2週間でしたが、元気いっぱい、やる気いっぱい、そして笑顔がすてきな2人に子どもたちも職員もよい刺激を受けました。

「先生になりたいという気持ちがいっそう強くなりました。」という言葉を聞き、うれしく思いました。

近い将来、立派な教師になることを願っています。

 

10月23日

【相野山小】日進市サッカー・バスケットボール交流会の壮行会 

いよいよ明日は「日進市サッカー・バスケットボール交流会」です。

今日は前期児童会役員による企画・運営で、壮行会が行われました。

選手の紹介と意気込みは、事前に録画した動画を各教室のテレビで視聴しました。

 

今年はコロナ感染防止のため、このような試合や大会を中止したところもありますが、日進市は例年とは少し形が変わったものの、他の学校と試合ができる機会が与えられました。感謝したいと思います。

    

練習期間は短かったのですが、サッカー部、バスケットボール部のみなさんは、集中して一生懸命練習していました。

明日は、それを発揮するときです。

自分たちのサッカー・自分たちのバスケットボールを思い切り楽しんで、これまでで一番楽しかったと言える試合にしてほしいと思います。

 

無観客のため、ご家族の方や相野山小のみんなは試合会場にはいませんが、それぞれ離れた場所からちゃんと応援しています。

 

がんばれ!!相野山小!!!

 

10月20日

【相野山小】3年 タブレットを使った授業 

社会科の「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットの工夫を探りました。

タブレットを活用し、今まで何気なく訪れていたスーパーマーケットの写真を見ながらさまざまな工夫がされていることに気づきました。

「どこに何があるかわかるように看板があるね。初めて来た人にもよくわかる」

「通路が広いから、車いすでも通れる」

「かごを取り忘れたり、追加したりできるよう、売り場にもかごが置いてあるね」

「棚がななめになっている。見やすいし、取りやすい」

「午後3時以降に作りましたって書いてある。できたてでおいしそう」

「おすすめレシピがあるよ」等  ・・・たくさん見つけていました。

工夫をするわけは・・・

「たくさんお客さんが来てほしいから」

「みんなに笑顔を届けたいから」

「お客さんに買い物を楽しんでほしいから」

「喜んでほしいから」等 ・・・これも時間が足りなくなるくらいたくさんの意見が出ました。

タブレットの使い方も慣れてきました。

 

10月14日~15日

【相野山小】6年 修学旅行 

10月14日~15日に修学旅行に出かけました。

今年はコロナの影響もあり、出発当日まで気が気ではありませんでしたが、全員参加し、全員元気に帰ってくることができました。

道路や見学地が思ったより空いていたこと、6年生の子どもたちが素早く集合・整列・移動ができたことで、時間に余裕ができ、予定になかった大宝蔵院や三十三間堂も見学することができました。

子どもたちは、奈良・京都にある数々の歴史遺産を実際に見ることにより、日本の文化と伝統を築いてきた人々の業績に思いをはせていました。

また、旅館での「いこいの時間」「レクの時間」などを通して、友達の新たな一面を発見し、友情を深めることができました。

充実した2日間になったのも、ご家族の皆様、バスの運転手さん、バスガイドさん、添乗員さん、カメラマンさん、旅館の皆様、現地ガイドの皆様のお支えがあったからだと思います。ありがとうございました。

 

10月13日

【相野山小】2年 町探検 

2年生が町探検に出かけました。

自分の住む町。

でも、まだまだ知らない場所や知らない道がいっぱい。

あきねこ隊、第一探検隊、第二探検隊、けいさつ隊、むらさき隊、ぼうけん隊、こちょうしのぶ隊、町たんけん隊の8つの隊が「ふくしコース」「あおぞらコース」「セブンコース」にわかれて探検しました。

隊長、副隊長、保健係、時計係、カメラ係などそれぞれ役割があり、責任を果たそうとはりきって出発しました。

目標は、

  仲良く安全に学校に帰る。

  あいさつ、マナーをしっかりとする。

  力を合わせてミッションクリアをめざす。

です。

注意することや隊で決めた約束もしっかり確認しました。

お天気もよく、さわやかな風が吹いていました。

「黄色い建物は何だろう」

「ポストだ。かっこいいね」

「防犯カメラがあるよ」

「ワードハンティング、むずかしいね」

「めちゃめちゃ楽しい」

子どもたちは、さまざまな発見をしました。

 

たくさんの保護者の皆様に交通安全見守りのお手伝いをしていただきました。

ご協力ありがとうございました。

 

10月13日

【相野山小】3年 稲刈りとはざかけ

待ちに待った稲刈りです。

黄金色になった稲。

台風に負けず、ここまで育ちました。

日光、雨など自然の恵みに感謝です!!

 

のこぎりがまで稲を刈りました。

刈り取った稲の束を運び、逆さにして二つに分けます。

天日干しです。

 

泥から足が抜けなくなった子、多数。

ズボンまでどろどろになった子、数名。

「やっぱり米作りは大変」

「でも、楽しい」

今日の作業は終わりましたが、子どもたちからは

「もっとやりたい!」

「もう一回やりたい!」

との声があがっていました。

 

10月12日

【相野山小】5年 トーチ& 6年 合唱 

野外活動で行うトーチトワリング。

6年生が教えてくれたおかげで、5年生トーチ隊は、多くの技ができるようになりました。

10月12日()お礼の気持ちを込めて、6年生にトーチトワリングの演技を披露しました。

音楽に合わせて、光がくるくるときれいな弧を描いていました。

 

その後、6年生による合唱。

美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

 

最後に毎年キャンプファイヤーで踊る「ジンギスカン」を5・6年生全員で思い切り楽しみました。パワー全開でした。

 

10月8日

【相野山小】児童会役員選挙 

令和2年度後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

 

・全校で楽しめる○○を企画し、みんなを笑顔にしたい。

・清掃や下校時に率先して声をかけていきたい。

・あいさつのあふれる相小になるために~~を考えている。 

・相小のよさを生かして☆☆をしたい。

・今までの役員のように、自分も・・・のようになりたい(したい)。

・今年はコロナの影響でできなかったこともあるけど、今だからこそできることを考えていきたい。

・□□等を企画し、振り返ったとき、みんなが楽しい一年だったといえるようにしたい。

・・・等・・・

 

どの立候補者も堂々と演説をし、立派でした。さすがです。

とても頼もしく思いました。

今後の活躍がますます楽しみです。

 

また、選挙管理委員は9月初旬から準備を進めてきました。

どの子も一生懸命に取り組み、責任感の強さを感じました。

 

10月7日

【相野山小】有松絞に挑戦 

あいあい3組の子どもたちが有松絞に挑戦しました。

社会科で学習した愛知県の伝統産業の一つである有松絞。

100種類以上の技法がありますが、今日はそのうちの一つ「雪花絞」を体験しました。

  折る

正三角形に折りました。丁寧に丁寧に折りました。

「これ、何という形かな?」との先生の問いに・・・

「正・・・」

「ん?三角?」

「あ、正三角形!」 

最近、正三角形や二等辺三角形の学習をしたところです。
見事正解!!

  染める

三角形の辺や角の部分を染色液につけました。

「この色とこの色にする」

色を吸い上げていく様子をじっくり観察していました。

「ぼく、これ好き」

「どんなふうになるのかな」

  開く

どきどきわくわく。

「よっしゃあ」

「お花みたいになった!」

「アナと雪の女王みたい」

「○○ちゃんのもきれい!」

  乾かす

キッチンペーパーと新聞紙で乾かし、仕上げにアイロンをかけました。

 

9月30日

【相野山小】3年 お米の話 

お米の先生、鈴木様をお招きして「お米の話」を聞きました。(9月24日3,4時間目)

<子どもの記録文より>

・3本がなんと20本のいねになると鈴木さんがいっていました。このことを“ぶんけつ”っていいます。

・夏休みのときに、へんなつぶがいねについていました。これはいねのつぼみだそうです。

・米のしゅうごうたいを「ほ」というそうです。

・「ほ」の高さはさいしょは10㎝ぐらいだったけど、もう80㎝ぐらいでした。

・「ほ」はみどり色からこがね色になっていきます。

・いねかりには、のこぎりがまを使います。小さいギザギザがついています。

・今年はカメムシがいっぱいいるそうです。カメムシはお米のえいようをすっていくのでこまっています。

・農家の人が米をこんなにくろうして作っているとは知りませんでした。

・鈴木さんのつくったお米は、思いがあるから食べたらぜったい元気になります。

 

10月中旬に「稲刈り&はざ掛け」に挑戦します。

 

 

9月29日

【相野山小】くり拾い 始まりました! 

今年も「くり」の季節になりました。

「相野山小 緑の森」では、子どもたちがくり拾いを楽しんでいます。

「このくらいの大きさがいいよ」

「いがいがが痛いから、ぼくは足で割るよ」

「穴が開いているくりやぺこぺこしたくりは虫が出てくるよ」

「このくり、まんまるだよ」

秋を満喫しています。
 

9月23日

【相野山小】児童会企画 「くつとばし」 

本日、児童会が企画した「くつとばし」が開催されました。
なかよしタイムは1.2.3年生、ふれあいタイムは4.5.6年生が参加しました。
色とりどりのくつが空高くとんでいました。

 

9月18日

【相野山小】トーチ練習 

5年生は10月26日(月)、27日(火)に野外活動に出かけます。昨日は野外活動説明会でした。

(外壁工事中のため駐車スペース少なく、大変ご迷惑をおかけしました。徒歩、自転車での来校にご協力いただき、心より感謝しております。ありがとうございました。説明会の場では、感謝の気持ちがじゅうぶんに伝えることができなかったので、ぜひ昨日付のブツブツコーナー「善意の空車」(村瀬Tより)をお読みください。)

 

野外活動に向けて、子どもたちはトーチの練習に励んでいます。
なかよしタイムやふれあいタイムに体育館で練習をしています。
6年生が丁寧に教え、いろいろな技ができるようになりました。

ずいぶん上達しました。

6年生が来てくれるのは、今日が最後です。

 

9月16日

【相野山小】放送委員会 

今年度は放送室内の密を避けるため、昼の放送は「前半当番」と「後半当番」に分けています。

<前半当番>2人または3人

・放送機器の電源を入れ、放送場所の指定をします。

BGMの曲を選び、CDの電源を入れます。音量も調整します。

   ※「今日は、低学年向きの曲を選ぼう」など、工夫をしています。

・「みなさん、こんにちは」

「○月○日○曜日、今からお昼の放送をします」

「今日のBGMは、~作曲の・・・をお送りしました」

   ・今日の給食献立の紹介をします。食材の栄養等についても知らせします。

      「残さずしっかり食べましょう」

   ・リクエスト曲を流したり、企画や連絡をしたりします。

       今日はリクエスト曲が流れました。

       「先生当てクイズ」だったこともありました。
     昔話の日もあります。

<後半当番>1人

 ・ 「食べ終わったら、マスクをしましょう」

 ・ CDを片付けます。 

 ・ 「これで、お昼の放送を終わります」

   「今日の担当は、△年△組 △△△△と

△年△組 △△△△と

△年△組 △△△△でした」

  ・マイクの音量を下げます。

  ・放送場所のスイッチを元に戻し、放送機器の電源を切ります。 

 

名アナウンサー、勢揃いです。(他にもいますが全員載せられなくてごめんなさい)
 教室では、一方向を向いて静かに給食を食べているので、例年以上にお昼の放送を楽しみにしており、しっかり聴いています。

 

9月15日

【相野山小】給食委員会 

1学期は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、委員会の活動内容をかなり制限していました。特に給食委員会は、子どもたちのやる気は満々でしたが、できることがほとんどない状態でした。

しかし、2学期はコロナ対策をしながら活動の幅を広げ、活躍しています。

 

まず、「今日の献立」を掲示板に書きます。1年生にもわかるようにふりがなをつけます。楽しく見てもらうよう、「絵」も準備し始めているところです。また、それぞれの食材を栄養素別に分類し、どんな働きをするかがわかるようになっています。


 

給食が終わると、低学年の片付けを手伝います。食器や食缶等をワゴンやコンテナにのせます。

ワゴン、コンテナを配膳室に運びます。(配膳室内での作業は、もうしばらく見合わせます。)



 給食委員の子どもたちは、忙しそうでしたが、生き生きとした表情で活動していました。
 

9月11日

【相野山小】そうじは だ・い・じ

「相野山小そうじの合い言葉」は「そうじは だ・い・じ」です。

 

今週から清掃班と清掃場所、清掃内容が変わりました。

特別教室や手洗い場も児童が清掃します。

ぞうきんがけもします。

清掃前後にはしっかり手を洗います。

 新しい清掃場所で まって っしょうけんめい かんいっぱい がんばっています。

 

9月10日

【相野山小】3年生 国語 

「山小屋で三日間すごすなら、何を持って行くか」について話し合いました。

 ふだん、子どもたちだけではできないことをして

 自然とふれあうなら、

どんなものを持って行きたいですか。

 

今日は考えを広げることを目的とし、グループでしたいこと、持って行きたい物をたくさん出し合いました。

「火をおこす道具がいると思います」

「そうだね。賛成です!」

「マッチ」「着火剤は?」

「いいね」

・・・

「木を集めなきゃいけないね」

「ぐん手も必要だ」

「あと何がいる?」

「バケツ」

「花火もやろうよ」

・・・

「ランタンもあるといいんじゃない?」

「懐中電灯もいいね」

・・・

「さかなつりをするのはどう?」

「その考えに賛成します」

「私もいいと思う」

「つりざおがいるね」

「えさ用にイクラがいる」

「タオルもいる」

「調味料もいるよ」

・・・

「救急箱もあると安心」

「いいね。」

・・・

どんどん意見が出て、盛り上がりました。

この後の学習では、出された考えを分類・整理し、「考えをまとめる話し合い」をします。

 

9月7日

【相野山小】一行詩(2年生)


 最後に「し」がつく言葉を使って、たった一行の短い詩をつくりました。

かわいくて、ほほえましくて・・・(^_^)

紹介します!

 

「あしが 六本 む」「きらきら光るよ ほ

「ぼこぼこしてるよ く」「夜にあらわれる ほ

「ふりふり ふるよ こ」「モーモー なくよ う

「かわいい かわいい む」「ごはんを つかむよ は

「人間 わたるよ は」「どんどん 歩くよ あ

「おとなになったよ と」「きらきら するよ ほ

「夜空にきれいだ ほ」「みんな わたるよ は

「ぎっくりするよ こ」「夜に あらわれる ほ

「はねが うひーうひー とぶよ わ

「おいしい おいしい す」「きらきら ひかる ほ

 

9月4日

【相野山小】部活動開始

本日、部活動(5、6年生のみ)が始まりました。
 



  久しぶりに練習する子どもたちは、どの子も一生懸命でいい表情をしていました。

4年生は9月1日(火)に「部活動説明会」で活動内容や活動日、心得等をを聞きました。8日(火)、9日(水)、11日(金)は体験日、15日から参加します。

 

9月1日

【相野山小】シェイクアウト訓練

9月1日は防災の日。本校ではシェイクアウト訓練を行いました。

シェイクアウトという言葉は、「(地震の)揺れに備えろ!」という意味で、地震が起きたときのかけ声をイメージしてアメリカの地震研究チームが考えた造語です。(愛知県防災局 災害対策課 Webページより)

「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るための行動をします。

今日は児童が教室にいる時間でした。放送と担任の指示に従って静かに机の下にもぐり、じっとすることができました。

今後は、校内のどの場所にいても安全に避難できるよう、いろいろな時間にシェイクアウト訓練を実施する予定です。

 
 

そういえば・・・ひと月以上前のことですが・・・

7月30日9時ごろ、職員室で一斉に「スマートフォン」が鳴り出しました。「緊急地震速報」でした。テレビをつけると、震源は関東方面ですが、東海地方も揺れるとのことでした。すぐに「全校放送」で知らせ、まさに今日のシェイクアウト訓練の姿勢をとらせました。

学校に設置してある緊急地震速報を受信する装置は、「震度4以上」のときに流れる設定であり、この日は作動しませんでした。ですから、教室等で授業をしていた子どもたちや教員は、放送で初めて知ったことになります。

しかし、とても落ち着いて避難することができました。不安だったでしょうし、とても長く感じたと思いますが、騒ぐことなく、静かに次の指示を待つことができていました。立派でした。

震源地(千葉県沖)と地震の大きさがわかったところで、東海地方は大丈夫であることを確認し、それを伝え、授業を再開しました。

この日は幸い強い揺れもなく、安心するとともに、相小児童の避難行動の様子に感心しました。

 

今日のような訓練の積み重ねがいざというときに必ず役に立つと思います。

 

8月26日

【相野山小】4年生 都道府県PRポスター鑑賞会

4年生の児童は、夏休み中に都道府県について調べました。

人口、面積、県庁所在地、形、特産物、観光名所、ご当地グルメ、
 歴史上の人物、出身有名人・・・等。

 

その県の魅力をPRポスターにしました。

どれも力作です!!

 

今日はその鑑賞会をしました。

「ここに行ってみたいな」「ここの○○、食べたことある」
 「ほんものをみてみたいな」

それぞれの都道府県のよさを見つけていました。

日本にはすてきたなところがいっぱいあります。

 

 

8月25日

【相野山小】始まりました!

夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。

子どもたちは元気!元気!

朝、「学校に来るの、楽しみだったんだ」と話してくれた子がいて、

とてもうれしく思いました。

 

各教室を回っていると・・・

びっしり文字が書かれた夏休みの計画表、

丁寧な文字の漢字プリント、

一人何枚も何枚もある計算プリント

等が集められていました。

暑い中がんばったんだなあと感心しました。

自主学習や自由研究、読書感想文に

進んで取り組んだ子もたくさんいて、びっくりしました。

 

6年生の教室では・・・

今年はコロナのために、さまざまなことがいつも通りにはいかない。

それをどうとらえるか?

2学期は行事が盛りだくさん。

「今年だからできた!」「いつもと違うことができた!」にしよう!

大逆転は、起こりうる。ひっくり返そう!!
 ・・・

 

きらっと光る6年生の子どもたちの目。

頼もしい姿を見せてくれました。
 
  

 

8月7日

【相野山小】外壁改修工事

 外壁改修工事が本格的に始まりました。

 渡り廊下は防音シートで覆われ、

 中庭には歩行者用通路ができました。

 中庭の草刈りまでしていただきました。

 
 このような壁の汚れを

  丁寧にこすり落とし、こんなにきれいになりました。


 

 連日の猛暑の中、ありがとうございます。

 

7月31日

【相野山小】7月31日 明日から夏休み

これまでに経験のないことだらけの1学期でした。

   でも、子どもたちはいろいろなことをがんばりました。

成長しました。

   

子どもたちに

「いつもとちがうけど、充実した1学期だった」

「楽しいこともいっぱいあった」

と思ってほしくて、

今日のテレビ放送朝会では、写真とメッセージでその気持ちを伝えました。

  
 


 

こうして無事に今日を迎えることができたのは、

子どもたちのがんばりと

保護者の皆様、地域の皆様が

いつも相野山小学校を支えてくださったおかげです。

心から感謝しています。

ありがとうございました。
 

よい夏休みを過ごしてください。

 

7月29日

【相野山小】各自でできることを確実に!

昨日、愛知県内のコロナ感染者は100名を超えました。
とても心配な状況です。
学校では、もう一度子どもたちに「手洗い、換気、咳エチケット、朝の検温、近づきすぎないなど、自分でできる感染予防対策を確実に行っていこう」ということを伝えました。また、「感染の有無などは個人情報となるので、他人に話さない」という内容も発達段階に応じて各クラスで話をしました。

新型コロナウイルス感染症の関係で連絡・確認したいことがあれば、遠慮せずに学校にご連絡ください。

 万が一、ご家族が感染した場合、濃厚接触者としてPCR検査を受けることとなった場合は、必ず学校(または学校教育課)にお知らせください。

 

【相野山小】児童会より

今日のお昼の放送で児童会からのお知らせがありました。
 

 

「今年の相野山小学校の合い言葉(相言葉)は
  “相小は 一日にしてならず ”に決まりました。
  この言葉は、“努力は積み重ねが大事”という意味です。
  みなさんも合い言葉(相言葉)を目標にして相野山小学校を元気で楽しい学校にしていきましょう。

  合い言葉は西昇降口前に貼ってあるので、通りかかったらぜひ見てください。」

 

7月17日

【相野山小】川遊び

あいあい学級の子どもたちが岩崎川に行きました。

ねらいは
  ①川遊びを通して、自然に触れる

 ②川遊びを通して、仲間と楽しいときを過ごし、親交を深める  
   です。

 

「アメンボがいたよ」「ザリガニがいた!」「大きかったよ」

「ぼくがつかまえたんだよ」「あみでつかまえた」

「ちっちゃいエビもいた」「見つけたよ」

「石があったよ」「いっぱいあった」

「みんなで水かけ合いっこしたよ」「楽しかった」

「水、つめたかったよ」「ぼくはそんなにつめたくなかったよ」

 

どの子も生き生きとした表情で話してくれました。


 
 

7月16日

【相野山小】元気にあいさつ

「おはようございます!」

朝、6年生が自主的に昇降口の前に並び、登校するみんなに元気よくあいさつをしています。そして、日に日にその数は増えています。

そのおかげもあって、相野山小は元気な声で朝のあいさつをする子が増えてきました。

 
 


【相野山小】やさしいね

・「あっ!マスク忘れちゃった」と校門前で一人の子が言いました。

私が「今日は学校にあるマスクを渡すから、だいじょうぶだよ」といったのですが、同じ班の6年生が「ぼく、予備のマスクもっているからあげるよ」とさっとランドセルから取り出し、その子に渡しました。その行いがとても自然でさわやかでした。

   

 ・学校の北側にはキョウチクトウの木が並んでいます。6月から毎日、その花や葉っぱが散り、外の道路や側溝にも落ちてしまっていました。朝、私がそうじをしていると、「先生、手伝います!」と言ってちりとりを持ってくれる子、だまってごみ袋を持ち、広げてくれる子がいました。朝からとてもあたたかな、そして幸せな気持ちになりました。ありがとう。

 

7月14日

【相野山小】きれいになります!①

「相野山小学校がきれいになりますように・・・」

毎日、心を込めてそうじをしています。整頓もします。

 

【相野山小】きれいになります!②

実は、校舎の外壁もきれいになります!

村瀬先生が「ブツブツブツ・・・コーナー」でつぶやいていたように“相野山小学校外壁改修工事”が行われるのです。

  本日、駐車場の一角に現場事務所が設立されました。

  また、土砂降りの中、外壁の汚れを落としてくださいました。
 

 本格的な工事着工は8月。12月に完成予定です。

 今から楽しみです。

【相野山小】やっぱり雲梯(うんてい)大盛況!!

  昨日誕生した新しい雲梯(うんてい)!!

  雨の合間を縫って、子どもたちは思う存分楽しんでいました。

 

 

 

 

 

7月13日

【相野山小】“うんてい”が新しくなりました!!


 今まで運動場の南西には錆びて使えなくなった雲梯(うんてい)がひっそり立っていました。

 

 しかし、今日これは撤去され、真新しい雲梯(うんてい)が設置されました。色鮮やかでまぶしい!!

 

 業者の方々は早朝より来て、雨の中黙々と作業をしてくださいました。
 
 
 “SPマーク” も付いています。これは、安心・安全な遊具であることを示しています。
「遊具の安全に関する規準」に基づいて、設計、製造、施工、点検、修繕ができる場合に表示できるマークです。

 
 

 明日雨が上がったら、子どもたちはこの雲梯(うんてい)で思い切り遊んだり、体を鍛えたりすることでしょう。

 
 

7月10日

【相野山小】飼育委員
 

 飼育小屋にはウサギが3羽います。

名前は『ココア』、『ホワイトソックス』、『ちゃちゃじろう』です。

 

飼育委員が毎日お世話をしています。

☆ 水やり

☆ えさやり

☆ ふんのそうじ  

 ☆ 掘った穴をうめる   
 今日もてきぱきとお仕事をしていました。

    

3羽のウサギの今日(ふれあいタイム)の様子は・・・

『ココア』は気持ちよさそうに跳びはねていました。

『ホワイトソックス』はトンネルから顔を出したり引っ込めたりしていました。

『ちゃちゃじろう』はじっとしていました。

 

飼育委員のおかげで3羽とも自由に、快適に過ごしています。

 

7月8日、9日

【相野山小】雨、雨・・・今日も 雨

雨の日が続いています。


 昨日の朝(7時過ぎ)は、雨も風も大変強かったため、登校時刻を30分遅らせました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。通学路の様子(危険箇所はないか)を確認していただいたり、登校を見守っていただいたりしました。付き添ってくださった方もおみえになりました。おかげで、子どもたちは無事に登校できました。

 

 今日のなかよしタイム、ふれあいタイムも外では遊べませんでした。でも、子どもたちは工夫して過ごしていました。本を読んだり、おしゃべりしたり、室内あそびをしたり・・・ 次の授業の準備をしている子もいました。


【相野山小】スクール・サポート・スタッフ
 71日より、スクール・サポート・スタッフとしてSさんが11:00~14:00に勤務しています。
 給食時や休み時間での子どもたちのサポート、印刷・事務仕事等、教職員のサポート等を行っています。
 子どもたちも教職員もとても感謝しています。

 

 

7月6日

【相野山小】部活動説明会

なかよしタイムに「部活動説明会」がありました。

 

今日は、5,6年生対象(昨年度の参加者と新規入部希望者)でした。

 

今年度の部活動は9月開始です。入部届も9月に提出します。

コロナ対策として「人と人との間隔をあける」など、気をつけながら行います。

 

はじめに、「部活動参加者心得」を聞きました。

  

・あきらめないこと!!

   ・感謝する心

   ・あいさつや宿題等、やるべきことはきちんとやる!

   ・みんなの手本となる!

 

その後、顧問の発表があり、各部に分かれて活動内容や開始までの自主練習についての話を聞きました。

 

子どもたちは、真剣に話を聞いていました。部活動を通して、技能だけでなく、心も磨いていくことでしょう。  

 

4年生対象の説明会は9月です。

 

7月1日

【相野山小】授業風景



 どの学年の児童も集中して学習に取り組んでいます。
 

7月1日

【相野山小】いつもと違う 身体測定


 本日、身体測定を行いました。
 新型コロナウイルス感染予防対策により、いつもとは違う方法でした。
 ①着替え場所での密を避けるため、原則、登校した服装のままで測定しました。
 ②他学年との交流がないよう、内線で呼ばれてから移動しました。
 ③測定会場には、床に足形を貼り、ソーシャルディスタンスをとって整列できるようにしました。
 ④感染予防のため、靴下をはいたまま測定しました。
 ⑤広いなかよしルームで行い、廊下の窓も開けて換気をしました。
 ⑥測定終了後は、手洗い、うがいをしました。
 

6月25日

【相野山小】ようこそ 図書館へ

図書委員の仕事は・・・

  カウンターのコンピュータを操作します

  ・貸し出しと返却を行います

  ・予約本の入力をします

☆ 本棚の整頓をします

  ・返却された本を本棚へ戻します

  ・乱れている本を整頓します

・ブックエンドの位置を調整します

・下段の本を見やすくするため、手前にそろえます

 ☆ 新しい本が入ると・・・

   「新しい本シール」と「分類イラストシール」をはります
    本の修理もします

 今は、密を避けるため、学年によって図書館利用の時間を分けています。
 
 子どもたちは、読みたい本がいっぱいあって、どれにしようか迷っています。

 今日は、図書館のU先生の“おすすめ本”を紹介します。

  高学年  『はてしない物語』  ミヒャエル・エンデ 作

  中学年  『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』  廣嶋 麗子 作

  低学年  『ひみつのきもちぎんこう』  ふじもと みさと 作


ぜひ読んでみてください!

 

 

 

 


 

6月22日

【相野山小】消毒、ありがとうございます
 

『相小だより(学校だより)6月号』で消毒ボランティアを募集したところ、「ぜひやらせてください」「○・○曜日ならできます」とたくさんの方からお返事をいただきました。

 

 6月22日()作業1日目。

 養護教諭と校務主任の説明を聞き、教室・特別教室・特別支援学級のおもちゃ・階段の手すり等を消毒していただきました。

 家推の方々も参加してくださり、卒業生(中学生)も駆けつけてくれました。

教職員一同、深く感謝しています。ありがとうございます。

 

また、6月第2週目より、市から委託された民間業者が毎日約2時間、消毒や清掃を丁寧にやってくださっています。
ありがとうございます。


皆様のおかげで相野山小学校の子どもたちは、安心して学校生活を送ることができています。

 

6月18日

【相野山小】梅雨ですね
 1時間目は外で体育ができたのに・・・
 
 

今日は予報より早くから雨が降り出しました。子どもたちは、なかよしタイムに外で遊ぶことができなくなり、がっかりしていました。

 

 今週の目標は「ろう下や階だんは、しずかに右がわを歩こう」です。

 ふと足もとを見ると、こんなメッセージがぽつんぽつんと貼ってありました。
 

 子どもたちはこれを見ながら「走らず、歩こう!」と意識を高めています。

 

 雨の日が続くと、なんとなく気分が滅入りがちで、疲れやストレスを感じやすくなります。

 そんな梅雨ですが、植物の生長には欠かすことができません。木々の葉や花が雨のしずくを受け、色鮮やかさが増して美しく見えることもあります。雨も自然の恵み。梅雨ならではの楽しみも見つけながら、過ごしていきたいものです。
 

 
 

6月16日

【相野山小】2年生、野菜を収穫したよ


 2年生が生活科でピーマン、ナス、キュウリ、オクラを育てています。
 大きく育ち、実がなって、今日はいよいよ収穫です。
 「キュウリがこんなに大きいよ!」
 「見て見て、ピーマンもおいしそう!」
 「ナスはつやつや、きれいな色だね!」
 子どもたちは大喜び。
 自然の恵みに感謝していました。
 

6月15日

【相野山小】1年生、給食が始まりました!


 今日のメニューは、夏野菜のカレーとコロッケ、冷凍みかんです。

先生の話をよく聞き、上手に配膳できました。


  「いただきまぁす」
    ・・・ もぐもぐ食べました。・・・
  「おいしいね」
  「みかん、つめたいね。雪みたい」
    ・・・
  「ごちそうさまでした」


  片付けも上手です。スプーンの向きをちゃんとそろえました。

食器をそうっと重ねました。

 

6月10日

【相野山小】3年 田植え体験


 田植え体験は6月11日を予定していましたが、雨予報のため一日早めて実施しました。貴重な体験ができ、相野山小の子どもたちは幸せです。
<子どもたちの感想より・・・>

○どろどろだったので、足がはまって大変だった。

○田んぼに入ったとき、「ぐーにゃ」とか「ぶー」とかいってた。

○足がうまって、ぜんぜんぬけなかった。

○見ているだけだとかんたんそうだけど、まっすぐうえるのが大変。ぐちゃぐちゃになってしまってむずかしかった。

○田うえは楽しかった。でも、大変だった。

○なえは、さいしょピッて立ってたのに、さいごらへんはぐったりしていた。

○農家の人、昔の人は、大変だったなあ、すごいなあと思いながらやっていた。

○うえるのがうまくなった。たおれないし、ぴんぴんにまっすぐになった。

○田うえきは、あなからなえが出て、下で回っているのがなえをキャッチして、しっかりうえていた。

○ここからどうやって大きくなるのかを知りたい。

 

6月8日~

【相野山小】新しいスタイル 給食&清掃
 今週から給食と清掃が始まりました。
 
 <給食>
  ・しっかり手を洗います。
  ・自分の給食は自分で取りに行きます。一方通行です。
  ・机は、全員一方向を向いています。
  ・「いただきます」と言ってからマスクを外します。
  ・マスクは机の横のフックにかけ、洗濯ばさみでとめます。
  ・静かに食べます。
  ・食べ終わると、マスクを着用します。
  ・自分の食器は自分で片付けます。混み合わないように気をつけます。

 
 <清掃>
  ・ぞうきんは使いません。掃き掃除を中心にすすめます。
  ・人と人との距離を開け、集まらないようにします。
  ・トイレ・手洗い場・特別教室はやりません。
     (先生が児童の下校後に清掃と消毒をします。
      今週から業者も手伝ってくださっています。)
  ・清掃後、しっかり手を洗います。


 さすが上級生! 
  心温まるシーンをほんの少し紹介します
  1年生の子が下校中におなかが痛くなり、うずくまってしまいました。
   それを見た5年生の一人は1年生をおぶって、もう一人は荷物を持って、学校に戻りました。
   さらに別の5年生が1年生の子のお母さんに状況を伝えに行きました。
   5年生3人の機転を利かせた優しい行いで1年生はお母さんと無事に帰宅することができました。

 登校中、先頭を歩いている班長さんは、後ろの子たちの様子を見ながら、歩くスピ―ドを考えたり、下級生に優しく声をかけたりしています。どの班も上手に並んで歩いています。

 登校中、「家に帰りたい」と言い出した1年生を5年生と4年生の二人が「学校は友だちがいて楽しいよ」「いっしょに行こう」と、優しくなだめながら学校まで連れて来ました。

 

6月1日


【相野山小】児童会役員任命  1年生歓迎会  3年生しろかき見学 1年生がっこうのきまりをべんきょうしたよ!

 

今日から6月です。

今朝は「テレビ放送朝会」を行いました。

 

令和2年度前期児童会役員を任命しました。

7名の役員は大変立派な態度で、感心しました。

今後の活躍が楽しみです。

 

1年生歓迎会は、コロナ予防のため、例年とは違う形で行いました。

6年生が先週のうちに1年生、おめでとう 動画」を作成し、今日、全校児童が各教室でみました。

アイデアいっぱいで、心温まる内容でした。

1年生の子どもたちは「小学校は楽しいことがいっぱいあるんだな」「あのお兄さん、お姉さんみたいにいろいろなことができるようになりたいな」と思ったに違いありません。

 

3年生は「しろかき見学」をしました。

今年はもち米を栽培します。

PTA会長の鈴木様から、お米の話、田んぼに住む生き物の話、しろかきや田植えの話を聞きました。実際にトラクターを動かしていただき、子どもたちは真剣なまなざしで見ていました。

 

「さいしょは土がぼこぼこだったよ」

「トラクターのはがぐるぐる回っていた」

「水がココアみたい」

「トラクターが通ったところは、きれいになった」

「何回も何回もくりかえすって大変だなあ」

「もっともっと田んぼのことを知りたい。」

「田うえは、はだしってきいて、やる気がでてきた」

 

 6月11日の田植えが楽しみです。

1年生は「学校のきまり」を勉強しています。
くつ箱の使い方、廊下の歩き方、トイレの使い方を勉強しました。

職員室と校長室、保健室を探検しました。


 

 

 

5月26日

 

【相野山小】学校再開
 昨日から分散登校が始まりました。
 まだ子どもたちに我慢をさせたり、不自由な思いをさせたりすることもありますが、感染予防対策をとりながら教育活動を進めていきたいと思います。
 
 朝の検温、ありがとうございます。検温や健康チェックカードを忘れる児童がほとんどなく、ご家庭の協力に心から感謝しています。



  1列で登校し、教室に入る前に手を洗いました。
 教室では、友達との距離が離れています。



 なかよしタイムでは、友達と接触しない遊び方を工夫していました。



 遊んだ後は、しっかり手を洗いました。

 

5月21日

【相野山小】手を洗おう!

いよいよ来週(らいしゅう)から学校(がっこう)再開(さいかい)します。

学校(がっこう)(はじ)まってもみなさんの健康(けんこう)(まも)っていくために、こまめに手を洗います。

  
 
 

            
 ・ 朝の会の前 )

 ・     なかよしタイムのあと
 ・ 給食の前(そのあとアルコール消毒をします)
 ・     そうじのあと

 ・     ふれあいタイムのあと

 ・ 体育の のあと

  ・     そのほか (共用の物などをさわったあと など)

  

「あわあわゴッシーのうた♪」をうたいながら“手洗(てあら)名人(めいじん)をめざそう!!

 

5月12日

【相野山小】5月12日
 保護者の皆様、児童の皆さん、昨日は課題回収と配付にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちが元気に過ごしていること、今夢中になっていること、挑戦していること、課題をがんばっていること、ちょっと心配していること等・・・いろいろなことがわかりました。あと少しステイホームが続きますが、今こそできることをして、すてきな毎日にしてください。     
 
 昨日は動画を7つ、今日も7つ配信しました。ご覧いただけましたか?明日以降の配信のために、今日も先生たちはがんばっています。

 ところで・・・児童のみなさん!
 私は4月に相野山小に来たばかりなので、今日も学校探検をしました。
すると、おもしろいものや不思議なものを発見しました。
 これです!







 これは何だかわかりますか?
 どこにあるのでしょうか?
 学校が再開したら「△△にある○○だよ!」と教えてください。
 

5月8日

【相野山小】5月8日
 こんにちは。
 
 きのうもきょうも相野山小の先生たちは「ブツブツブツ・・・コーナー」でつぶやいていますよ。みてくださいね!
 
 そして、きのうもきょうも相野山小の先生たちは、動画作りに夢中です。学校のあちらこちらで撮影をしています。

 さて、これはなんでしょう?

 5月11日、1年生のみなさんのおうちにとどきます。

 「早くみんなに会いたいな」「学校に来てほしいな」と思っているのは、先生たちだけではありませんでした。








 待っています。次は、5月26日かな?
 

5月1日

【相野山小】5月1日
 さわやかな5月になりました。相野山小の皆さん、お元気ですか?
  「先生たちがブツブツブツ・・・」コーナー、みてくれていますか?
  
  連休明けの5月11日(月)には担任の先生が皆さんの家を訪問します。
  元気な姿を見せてくれるとうれしいです!

   
 この花は何という花か知っていますか?
 学校のどこにあるかわかりますか?
 今度学校に来たときに校長先生に教えてください。

 今日は運動場の気温が28度でした。(14時)
 夏がきたみたいです。
 まだまだお休みが続くけど、体に気をつけて過ごしてくださいね
 

 
 

4月27日~

【相野山小】4月27日① 臨時休校 5月31日まで!
 4月24日(金)にお知らせしたとおり、休校が5月31日(日)まで延長されました。
 それに伴い、学校では、5月11日以降の課題を作成しています。 前回と同様、5月11日(月)に担任が課題回収(5月10日までに取り組んだもの)と新課題配付(5月11日~5月24日分)のためにご家庭を訪問させていただきます。よろしくお願いします。
 また、5月11日(月)の週から学習課題についての解説動画等を配信する予定です。相野山小学校の先生がアイデアを出しながら準備を進めています。楽しみにしていてください。また、初めての試みなので、温かい目でみてくださいね。

 今朝はメールでICT環境に関するアンケートを送りました。お忙しいとは思いますが、回答をお願いします。 

 

4月6日~24日

令和2年度

   1学期

 

入学式!4月6日(月)

入学式1かんばん2

入学式3

暖かい日差しをいっぱいに浴びた学校の桜も満開。

かわいい1年生が入学する日を待ちわびていました。
4月6日、44人の子どもたちが相野山小学校に入学しました。

入学式4





入学式5

入学式6
よい姿勢できちんと先生のお話を聞き、大変立派でした。

 

着任式・担任発表 4月7日(火)


着任式1  
6人の先生方が着任しました。
着任式2

いつもとは違い、青空の下、運動場で行いました。

「今年の担任の先生は、だれかな?」

どきどきわくわくしながら発表を聞きました。
着任式3